歯がしみる!知覚過敏と虫歯の違い – 浦和 歯医者 丸山歯科医院

丸山歯科医院ブログ

丸山歯科医院は初診時に丁寧にお話を伺い、検査・診断した上で治療を開始致します。

歯がしみる!知覚過敏と虫歯の違い

冷たい飲み物や食べ物を噛んだとき、歯にピリッとしみるような痛みを覚えたことはありませんか?「えっ、虫歯!?毎日ちゃんと歯磨きしているのに!?」。もしかすると、それは虫歯ではなく、知覚過敏かもしれません。

知覚過敏、どうして「しみる」「痛む」のか?

知覚過敏は、正式名を「象牙質知覚過敏症」といいます。

この症状はまだまだ解明されていない部分も多いのですが、歯の「象牙質」という層に直接与えられる刺激が、しみるような痛みにつながっていると考えられています。
象牙質は、歯の表面を覆うエナメル質の下にある組織です。歯の表面のエナメル質は痛みを感じることはありません。一方、内側の象牙質にはたくさんの象牙細管が存在し、歯の根の神経につながっているため、固いものが当たったり熱いものや冷たいものが触れたりすると痛みにつながります。

このように何らかの理由で、エナメル質が失われ象牙質がむき出しになってしまうと、象牙質が直接刺激を受けてしまうのです。

エナメル質を失う原因としては、歯ぎしりのほか、事故などによる歯の欠損や噛み締める力が強すぎるための裂傷、加齢、歯周病などが挙げられます。また、過労、妊娠といった精神的・肉体的なストレスが原因となるケースもあるようです。

虫歯と違う?知覚過敏ってどんな症状?

知覚過敏でも虫歯でも、「冷たいものがしみて痛みを伴う」という似た症状がみられますが、知覚過敏の場合は、痛みを感じる時間が短いという特徴があります。
逆に虫歯の場合は、放置することで悪化しやすいため、どんどん痛みが増すことがあります。

また、知覚過敏の場合、冷たいものに限らず、甘いものや、酸っぱいものなども刺激になって痛みを引き起こすことがあります。

歯周病の治療中に知覚過敏になる?

鏡を見て「歯が長くなった?」と感じることがありませんか?加齢や歯周病の影響で、歯ぐきが下がり、歯の根っこの部分がむき出しになってしまうことがあります。そこに、冷たい水や歯ブラシの毛先が当たると、しみるような痛みが生じることがあります。

歯周病の治療の際、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに詰まった歯石を取り除くと、歯の根の部分の象牙質がむき出しになり、治療の水や吸引の風が当たるだけでもしみる、という状態になることがあります。瞬間的なものなので、しばらく経過をみていくうちに症状が無くなることもあります。

時には虫歯を併発して痛みが出ている場合もありますので、自己判断せず、歯科医院で診てもらうようにしてください。

投稿日:2019年8月8日  カテゴリー:一般, 歯周病, 診療一般

浦和の地域密着型クリニック、丸山歯科医院