いつまで続くの?親知らず抜歯後の腫れ – 浦和 歯医者 丸山歯科医院

丸山歯科医院ブログ

丸山歯科医院は初診時に丁寧にお話を伺い、検査・診断した上で治療を開始致します。

いつまで続くの?親知らず抜歯後の腫れ

汚れを落としきれないことにより虫歯や歯周病を引き起こすなど、お口のトラブルの原因となりうる親知らず。リスク回避のために抜歯をおこなうことも多いですよね。
その抜歯後に気になるのが、頬の腫れ。個人差はありますが、ひどい場合には口を開け辛くなり、外出するのもどうしようかと悩んでしまうことも。
それでは、その頬の腫れはいったい何が原因でいつまで続くのでしょう?腫れへの対処法とともにご紹介します。

抜歯をしたあとは、なぜ腫れるの?

親知らずは、お口のなかの一番奥にはえており、大きく、はえかたも必ずしもまっすぐにはえているというわけではありません。
その親知らずを抜くときには、必要に応じて歯ぐきを切開したり、骨を削ったりする必要があります。その傷口を治そうとして炎症が起こり、腫れてしまうのです。腫れかたは様々。
ほとんど腫れなかったということもあれば、握りこぶし大に腫れてしまうこともあります。一般的には、切開の範囲や骨を削る量が多いと腫れやすい傾向にあります。

早くひいて欲しい腫れ、どのくらいの期間続く?

抜歯をした日よりもその翌日から翌々日をピークに腫れ、その後は次第にひいていきます。だいたい1週間で治まることがほとんどです。
上顎の親知らずよりも、下顎の親知らずを抜歯した場合のほうが腫れは続きます。
腫れにはやはり個人差があるため、ひどい場合には1週間を超え、3週間経ってもひかないというケースもあります。
経過を観察し、4日を過ぎてもいっこうに腫れがひく様子がない、3週間以上経つのに治まらないという場合には、抜歯後感染なども考えられます。一度医師にご相談ください。

<抜歯前>腫れを長引かせないためにできること

1. 抜歯前には十分な睡眠を
抵抗力が下がっていると、抜歯の傷口から入った細菌によって腫れがひどくなってしまうことがあります。
前日には睡眠を十分にとり、抵抗力や免疫力を上げておきましょう。また、前日の飲酒も避けましょう。

2. お口の中は清潔に
歯磨きをしっかりとおこない、お口の中の細菌を減らしリスクを少しでも下げておきましょう。
さらに良く手入れされ引き締まった歯ぐきは、傷口の治りが早くなるというメリットもあります。

<抜歯後>腫れを長引かせないためにできること

1. 患部を冷やし過ぎない
腫れていたり痛みがあったりすると、冷やすといいのではないかと思いがち。ですが、氷などで冷やし過ぎてしまうのはNG。
血液のめぐりが悪くなり、治りが遅くなってしまいます。冷やしたい場合には、濡れタオルなどがおすすめです。
また、抜歯から24時間以上経っている場合には、早く治すためにも冷やさないようにしましょう。

2. 処方された薬をきちんと飲む
医師から処方された抗生物質は、決められた量・時間・回数を守りきちんと飲みましょう。

3. 安静に過ごす
腫れているときの運動や入浴は、血流が良くなり腫れをひどくしたり、痛みを強くしたりします。腫れがひくまでのあいだは、同じように血流を良くするお酒も控え安静に過ごしましょう。

4. 傷口は触らない
患部は気になりますが、傷口に細菌が入らないよう指や舌で触らないでください。

5. 歯磨きは患部を傷つけないように優しく
患部まで磨いてしまうと、傷口にさらに傷をつけてしまいます。せっかく止まっていた出血が再度始まってしまうことも。歯を磨くときには、患部の手前の歯までを優しく磨きましょう。
口をゆすぐときにも、傷口にできたかさぶたが取れてしまわないよう強くゆすぐことは避けましょう。

まとめ

親知らずの抜歯をするときには、抜歯前・後の対処に気をつけて腫れへのリスクを減らして過ごしましょう。腫れかたがおかしいな、なかなかひかないなと感じたら、すぐに医師に相談してくださいね。

投稿日:2016年7月25日  カテゴリー:口腔外科, 診療一般

浦和の地域密着型クリニック、丸山歯科医院