その頭痛、もしかして親知らずが原因かも。 – 浦和 歯医者 丸山歯科医院

丸山歯科医院ブログ

丸山歯科医院は初診時に丁寧にお話を伺い、検査・診断した上で治療を開始致します。

その頭痛、もしかして親知らずが原因かも。

親知らずが原因でおこる頭痛...虫歯

頭痛がおこる原因はさまざまありますが、親知らずが原因で頭痛が引き起こされることがあります。
親知らずは他の歯と違い、生え始めも15歳以降と遅く、まっすぐ生えてこないことが多いので、いろいろトラブルを起こしやすい歯です。
一見関係がなさそうな親知らずと頭痛にどのような関係があるのか、またどのような対処法があるのかをご紹介します。

親知らずが原因でおこる頭痛…虫歯

親知らずは第三臼歯と呼ばれ、奥歯のさらに奥に生えてきます。
しかし、現代人は顎が小さくなってきており、親知らずが生えるスペースがないためまっすぐ生えることは少なく、横向きや斜めに生えていたり、歯肉に覆われていることが少なくありません。
親知らずは口の奥に生えるため、歯ブラシも届きにくく、汚れも溜まりがちとなり虫歯になることが多い歯です。
虫歯になっていても気が付きにくいため、悪化し神経まで侵され、上顎洞炎を引き起こすことがあります。
歯の神経は頭部の神経に近く、虫歯により歯の神経に炎症があると頭部の神経も刺激し、頭痛を引き起こすことがあるのです。

普通の歯ブラシではヘッドが親知らずまで届かないこともあるので、親知らずが生え始めたらヘッドの小さなタフトブラシなどを使って親知らずを磨いていくことで汚れを確実に取り除くようにしていけば、虫歯を防ぐことができるでしょう。

親知らずが原因でおこる頭痛…歯肉炎

親知らずが原因でおこる頭痛...歯肉炎

親知らずは生えるための十分なスペースがなく、まっすぐに生えないことも多いため、生える途中や生えた後も歯が歯肉に覆われていることがあります。
そうなると、歯と歯肉の間やその周辺に汚れや細菌が溜まりやすくなっています。
汚れは炎症を起こし、歯肉炎につながります。その炎症がさらに悪化すると腫れたり、膿が出たりします。その膿は顎の奥まで入り込み、頭部の神経まで広がると頭痛を引き起こします。
ひどい時は口が開けにくくなるほど腫れ、細菌感染が全身に及ぶこともあります。

あまりにもひどい場合は血行がよくなるとさらに痛んだり腫れたりするので、入浴はぬるめの温度にし、血行を促進してしまうアルコールは控えた方がよいでしょう。

親知らずが原因でおこる頭痛…噛み合わせ

親知らずが原因でおこる頭痛...噛み合わせ

親知らずの場合、上下4本すべて生えてくるとは限りません。
しかも横向きに生えて前の歯を押してしまったり、生えても噛み合う歯がなかったりすると噛み合わせが変わってきます。
こうして噛み合わせが変わると筋肉のバランスが崩れ、頭痛を引き起こすことがあります。

また、生えてきた親知らずの向きが悪いため、顎の動きの妨げになると本来は緊張しなくてもよい頬の筋肉やこめかみ部分が緊張して頭痛につながることもあります。
さらにその緊張から肩こりや首のこり、顎の疲労につながり連鎖的に頭痛を引き起こします。口の中のちょっとした変化でも身体のバランスに影響を与え、頭痛にもつながるのです。

親知らずが原因の頭痛を解消する方法

親知らずが原因の頭痛を解消する方法

親知らずが原因で頭痛がするときに歯科医院を受診する時間がないとか、夜中に痛み始めたなど病院に行く前の応急処置的な頭痛解消法としては痛みのある方の頬を冷やすことが有効です。
冷やすことにより炎症を一時的に抑え、痛みの感覚を麻痺させます。
他には市販の鎮痛剤などを利用することになりますが、なるべく早く歯科を受診しましょう。
また、根本的な対処法としてはやはり親知らずを抜くこと。
引き起こされている頭痛の原因が親知らずであるとはっきりしており、まっすぐに生えていない場合や上下に噛み合う歯がない場合、虫歯になってしまった時にとられる対処法です。

まとめ

親知らずは歯磨きしにくく、トラブルにつながりやすい歯です。
そのトラブルは頭痛や頬の筋肉にも影響を与えるほどです。頭痛は生活にも影響を与えるので、早めに歯科を受診して対処しましょう。

投稿日:2016年9月30日  カテゴリー:口腔外科

浦和の地域密着型クリニック、丸山歯科医院